ネッコ配慮で部屋で匂いもの使わない使っても車中の自分はお香を焚くことはないんですけど自創作っぽいものを思い浮かべてあまつさえご購入とご使用いただくなんて恐縮ですありがとうございます~~~~!!!!
No.2418, No.2417, No.2416, No.2415, No.2414, No.2413, No.2412[7件]
しっぽ頭はどこにでもいるのでどの尻尾にしようかな?などと考えた挙句ずれていった。まさか小倉和秀(と日向と千尋)を書く日が来るとはね… #翼角
Day27「しっぽ」 #文披31題 #小咄 #翼角
ねえ夏だよ、夏休みなんでしょ、遊ばなきゃ、ぶかつって毎日じゃないでしょう、ちーちゃんは毎日バイトなんだよ、日向はここだからしなくてもいいのに、意味ないのに、だからねえ、夏だよ、遊ぼうって言ってあげてほしいの、ちーちゃんに……
小倉和秀は真面目な高校生だった。故に歩道は縦列で歩いたし、前方の高校生もまた真面目らしく自転車を押して歩いている。乗れば軽車両で車道を走らなければならないので非常に真面目だ。校則違反のアルバイトに明け暮れて、恐らくこの夏休みは朝も昼も夜もなく労働に汗を流すのだとしても、少なくとも労働と社会貢献の視点では実に勤勉で真面目だ。
対して和秀は、学生の本分として実に真面目だった。この夏は所属するサッカー部で地区大会に出場するし、部活の前後には成績の芳しくなかった科目の補習に申し込んでいる。実に勤勉で、真面目だ。
唯一、前後に真面目な帰路に就く高校生の真ん中で、不真面目を主張する存在がある。存在がある、と称するのも不適切だが、少なくとも和秀の耳には怠惰にして健康な夏を誘う声が聞こえるし、自転車の後ろ、今時珍しい荷台に後ろ向きに腰かけて、足をぶらつかせながら和秀に訴える半透明な姿が見えている。
日向、と名乗る半透明は少女だった。パジャマを着ている。暴力的な夏の日差しを透かして、影のひとつも落とさない。いつ見てもそうだった。昔から日向は半透明で、パジャマで、影がない。つまりたぶん、幽霊だった。そしていつも和秀に向かって、ちーちゃん、の話をする。校則違反の方の勤勉で真面目な高校生、和秀が小学校からここに至るまでの十一年間、奇跡的に同じクラスに在籍し続けていて、しかし先方はちっともその事実に気づいた様子のないいわゆる幼馴染、今城千尋のことだった。
和秀の額に汗が噴き出す。幽霊の発言に怖気を覚えたわけではなく、単純に気温と湿度と日光によるものだった。アスファルトから立ち上る熱気で、日向越しに見える千尋の背中はゆらゆら歪んでいる。中学から続くオーバーサイズのカッターシャツの長袖を野暮ったく折り上げて、歪んでいる。
だから、今城、と歪んだ背中に声をかけたのもやはり、熱気で和秀の判断力が歪んでしまっていたのだと思う。うれしそうに両手を合わせる日向の向こうで、歪んだ背中が真っ直ぐに和秀を振り向いている。
(和秀と日向と千尋/翼角高校奇譚)
小倉和秀:実に健全なサッカー部所属の高校2年生。11年一緒なのに一向にこちらを特別視しない、半透明の少女をくっつけた千尋のことを奇妙に思い気にかけている。
小暮日向:千尋の背後の少女。千尋とは年長さんまで仲良しだった。自分のために生き方を歪めている千尋を心配しており、自分が見える和秀によく声をかけている。
今城千尋:アルバイトの鬼な高校2年生。11年一緒なのに和秀のことを大して認識していない。「たくさんお金があれば」手術ができて日向が元気になることだけ覚えており、日向がどうなったのかは忘れている、常に傍にいる姿も見えない。
閉じる
ねえ夏だよ、夏休みなんでしょ、遊ばなきゃ、ぶかつって毎日じゃないでしょう、ちーちゃんは毎日バイトなんだよ、日向はここだからしなくてもいいのに、意味ないのに、だからねえ、夏だよ、遊ぼうって言ってあげてほしいの、ちーちゃんに……
小倉和秀は真面目な高校生だった。故に歩道は縦列で歩いたし、前方の高校生もまた真面目らしく自転車を押して歩いている。乗れば軽車両で車道を走らなければならないので非常に真面目だ。校則違反のアルバイトに明け暮れて、恐らくこの夏休みは朝も昼も夜もなく労働に汗を流すのだとしても、少なくとも労働と社会貢献の視点では実に勤勉で真面目だ。
対して和秀は、学生の本分として実に真面目だった。この夏は所属するサッカー部で地区大会に出場するし、部活の前後には成績の芳しくなかった科目の補習に申し込んでいる。実に勤勉で、真面目だ。
唯一、前後に真面目な帰路に就く高校生の真ん中で、不真面目を主張する存在がある。存在がある、と称するのも不適切だが、少なくとも和秀の耳には怠惰にして健康な夏を誘う声が聞こえるし、自転車の後ろ、今時珍しい荷台に後ろ向きに腰かけて、足をぶらつかせながら和秀に訴える半透明な姿が見えている。
日向、と名乗る半透明は少女だった。パジャマを着ている。暴力的な夏の日差しを透かして、影のひとつも落とさない。いつ見てもそうだった。昔から日向は半透明で、パジャマで、影がない。つまりたぶん、幽霊だった。そしていつも和秀に向かって、ちーちゃん、の話をする。校則違反の方の勤勉で真面目な高校生、和秀が小学校からここに至るまでの十一年間、奇跡的に同じクラスに在籍し続けていて、しかし先方はちっともその事実に気づいた様子のないいわゆる幼馴染、今城千尋のことだった。
和秀の額に汗が噴き出す。幽霊の発言に怖気を覚えたわけではなく、単純に気温と湿度と日光によるものだった。アスファルトから立ち上る熱気で、日向越しに見える千尋の背中はゆらゆら歪んでいる。中学から続くオーバーサイズのカッターシャツの長袖を野暮ったく折り上げて、歪んでいる。
だから、今城、と歪んだ背中に声をかけたのもやはり、熱気で和秀の判断力が歪んでしまっていたのだと思う。うれしそうに両手を合わせる日向の向こうで、歪んだ背中が真っ直ぐに和秀を振り向いている。
(和秀と日向と千尋/翼角高校奇譚)
小倉和秀:実に健全なサッカー部所属の高校2年生。11年一緒なのに一向にこちらを特別視しない、半透明の少女をくっつけた千尋のことを奇妙に思い気にかけている。
小暮日向:千尋の背後の少女。千尋とは年長さんまで仲良しだった。自分のために生き方を歪めている千尋を心配しており、自分が見える和秀によく声をかけている。
今城千尋:アルバイトの鬼な高校2年生。11年一緒なのに和秀のことを大して認識していない。「たくさんお金があれば」手術ができて日向が元気になることだけ覚えており、日向がどうなったのかは忘れている、常に傍にいる姿も見えない。
閉じる
Day26「悪夢」 #文披31題 #小咄 #トウジンカグラ
何度見ても見慣れない。腹の底からせり上がる不快感と嘔気を堪えながら見下ろす。
くすんで濁った黄金色が、茫洋として宙を見つめている。刻が覗き込もうと、揺さぶろうと、軽く頬を叩こうと微動だにしない。口元に手を翳すと、辛うじて息をしているとわかる。それとて気のせいかと思えるほどに弱い。襟を緩く開いた胸の上下もあまりになだらかで、刻でなければ死んでいると思うだろう。飾ならば無感動に処分してしまうのだろうと考えが過ぎったが、現実は処分ほどにもこれを気にかけてはいなかった。
抱え上げる。生きたいと願ったはずの目玉と、ぐちゃぐちゃに潰れて弾けた肉片から年月を経てできあがった肉体は重いが、刻からするとあまりにも軽い。手足ばかりが細く伸び、刀刃を振るえるような肉はちっとも足りない。そのくせ生きる術を身に着けたこの身体は胸元と尻にばかり肉をつけて、あまりに歪なかたちになっている。
そうしたのは誰か。形ばかりはできあがりつつある肉体を腕に、刻はわずかに瞑目する。
こうすれば生きてゆけるのだと、学び始めたばかりの肉体は精気を失っている。試行する度、巧く精を得る術をこの身は覚えている。いずれこんな風に、見誤って動けなくなることもなくなるのだろう。艶然と笑って、己を貪らせるだけの言葉を覚えて、生きるに足るだけの精を他人から搾り取って、啜って、呑み込んで、生きていけるようになる。
それは、人として生きていけると呼べるのだろうか。
考えるだけ無駄だった。こうして命を続ける術をこの身に知らしめたのは刻で、これから虚ろになったこの子どもを抱え上げて己の房に運び入れて組み敷いて、犯して精を注ぐのも刻なのだから。
何度見ても見慣れない。あるいはいつか見なくなるのだろうか。いずれにしろ子どもに救いはなく、刻には救いを求める権もない。
(刻と火群/トウジンカグラ)
未だ終わらない悪夢。
閉じる
何度見ても見慣れない。腹の底からせり上がる不快感と嘔気を堪えながら見下ろす。
くすんで濁った黄金色が、茫洋として宙を見つめている。刻が覗き込もうと、揺さぶろうと、軽く頬を叩こうと微動だにしない。口元に手を翳すと、辛うじて息をしているとわかる。それとて気のせいかと思えるほどに弱い。襟を緩く開いた胸の上下もあまりになだらかで、刻でなければ死んでいると思うだろう。飾ならば無感動に処分してしまうのだろうと考えが過ぎったが、現実は処分ほどにもこれを気にかけてはいなかった。
抱え上げる。生きたいと願ったはずの目玉と、ぐちゃぐちゃに潰れて弾けた肉片から年月を経てできあがった肉体は重いが、刻からするとあまりにも軽い。手足ばかりが細く伸び、刀刃を振るえるような肉はちっとも足りない。そのくせ生きる術を身に着けたこの身体は胸元と尻にばかり肉をつけて、あまりに歪なかたちになっている。
そうしたのは誰か。形ばかりはできあがりつつある肉体を腕に、刻はわずかに瞑目する。
こうすれば生きてゆけるのだと、学び始めたばかりの肉体は精気を失っている。試行する度、巧く精を得る術をこの身は覚えている。いずれこんな風に、見誤って動けなくなることもなくなるのだろう。艶然と笑って、己を貪らせるだけの言葉を覚えて、生きるに足るだけの精を他人から搾り取って、啜って、呑み込んで、生きていけるようになる。
それは、人として生きていけると呼べるのだろうか。
考えるだけ無駄だった。こうして命を続ける術をこの身に知らしめたのは刻で、これから虚ろになったこの子どもを抱え上げて己の房に運び入れて組み敷いて、犯して精を注ぐのも刻なのだから。
何度見ても見慣れない。あるいはいつか見なくなるのだろうか。いずれにしろ子どもに救いはなく、刻には救いを求める権もない。
(刻と火群/トウジンカグラ)
未だ終わらない悪夢。
閉じる
Day25「じりじり」 #文披31題 #小咄 #翼角
世界の全てを喰べ尽くして。
真っ暗の世界に、たった一つの光。それは決して明かりなどもたらさず、赤く蕩けた陽光に似て佇んでいる。灼熱だけをもたらして哄笑を謳う。己を注いで呑み尽くし喰らい尽くした無色の器――人と呼べるときには確か、本郷大和と呼ばれていた――を無造作に爪先に転がして、真っ暗の世界の真ん中に佇んでいる。
膚が焦げる。生き残った人間たちがいずれここに辿り着いて、この光を滅し誅し戮するまでにいくらもない。純然たる事実だった。鬼道ナナキという人の身を捨て、幾百の年月の末目覚めたとて理解しているだろうに。
もう空っぽになった、本郷大和だったものを眺めながら考える。その思考も焦がされて、灰になって流れていく。
「――月影」
己を呼ぶ声。ゆっくりと、どろりと流れ出る赤い陽光を見上げる。
二本角を戴く鬼がいる。かつてただの人だった存在。遠いとおいあの日に月影が我が身を喰わせた愛しい人間。人の身を捨て、傲岸にも月影に名を与えた鬼。月影を天から引きずり下ろして地に繋ぎ止めて貪って、そのくせ都合よく打ち捨てた男。
ずっと待っていた。只人の中で脈々と眠り続けるこの男を。遂に鬼道ナナキという人の身に降りた鬼を。待つ道理もないことを理解しながら、この男でなければいけないのだと焦がれていた。
この熱に、また都合よく焦がされるのならば。ただ見下ろすだけの鬼に、失った天に、唯一の光に手を伸ばす。陽生、と呼んだ声は熱に浮かされて掠れて消えて、月影自身も赤の陽光に蕩けていく。この男の傍らでならば、全てを滅ぼそうと、あるいはいずれ滅びようとも構わない。やっと、やっとこの時が。
(陽生×月影/翼角高校奇譚)
翼角のバッドエンド(ジェノサイダー鷹臣エンド)、月影のハッピーエンド。
全創作込みなら絶対に一つはここを書くだろうという確信しかなかったひせげつ。
閉じる
世界の全てを喰べ尽くして。
真っ暗の世界に、たった一つの光。それは決して明かりなどもたらさず、赤く蕩けた陽光に似て佇んでいる。灼熱だけをもたらして哄笑を謳う。己を注いで呑み尽くし喰らい尽くした無色の器――人と呼べるときには確か、本郷大和と呼ばれていた――を無造作に爪先に転がして、真っ暗の世界の真ん中に佇んでいる。
膚が焦げる。生き残った人間たちがいずれここに辿り着いて、この光を滅し誅し戮するまでにいくらもない。純然たる事実だった。鬼道ナナキという人の身を捨て、幾百の年月の末目覚めたとて理解しているだろうに。
もう空っぽになった、本郷大和だったものを眺めながら考える。その思考も焦がされて、灰になって流れていく。
「――月影」
己を呼ぶ声。ゆっくりと、どろりと流れ出る赤い陽光を見上げる。
二本角を戴く鬼がいる。かつてただの人だった存在。遠いとおいあの日に月影が我が身を喰わせた愛しい人間。人の身を捨て、傲岸にも月影に名を与えた鬼。月影を天から引きずり下ろして地に繋ぎ止めて貪って、そのくせ都合よく打ち捨てた男。
ずっと待っていた。只人の中で脈々と眠り続けるこの男を。遂に鬼道ナナキという人の身に降りた鬼を。待つ道理もないことを理解しながら、この男でなければいけないのだと焦がれていた。
この熱に、また都合よく焦がされるのならば。ただ見下ろすだけの鬼に、失った天に、唯一の光に手を伸ばす。陽生、と呼んだ声は熱に浮かされて掠れて消えて、月影自身も赤の陽光に蕩けていく。この男の傍らでならば、全てを滅ぼそうと、あるいはいずれ滅びようとも構わない。やっと、やっとこの時が。
(陽生×月影/翼角高校奇譚)
翼角のバッドエンド(ジェノサイダー鷹臣エンド)、月影のハッピーエンド。
全創作込みなら絶対に一つはここを書くだろうという確信しかなかったひせげつ。
閉じる
シーレ!?!?シーレおるナンデ!?!?!?!?可愛くて美しい線画とトーンが美しいヒエ…!!!!!!!!ありがとうございました!!?!!?!??!?!