カテゴリ「メモ」に属する投稿216件]6ページ目)

☔️が🌾のことを金属やマイナスイメージではなく正しく🌾やプラスイメージで語るのって、良く言えば現在の姿に捉われず過去の姿を見てるんだけど悪く言えば過去に自分が見出したイメージを現状を受け入れず押し付けてるので、そういうところが亭主関白気質・夢見がちなんだよな…と夕飯作りながら考えてたし来年は操作も手入れも楽なスライサー買いたい #トウジンカグラ

メモ

なみおは七宝に潜ってるからロクな装備格好してないだけで種子島とか好んで持ってくるけどあの世界に種子島はないので種子島って呼べない火縄銃のこと種子島って呼ぶの好きなのに。でもあの世界時代の技術なら火縄銃じゃなくてもうパーカッションロック式だろうな #トウジンカグラ

メモ

別に記載する必要もなかったけどあいつあんな派手な格好でコソコソするのかな…いやさすがに脱ぐな…エッあのひと昔前に流行ったどすけべインナーで…??という衝撃のまま文章に残されたなみおの追跡スタイルを絵で見たいなあ太腿にベルトで短銃差してるの…なんだあいつ腹立つな #トウジンカグラ

メモ,日記

思考を垂れ流すだけなら制限の一切ないこのてがろぐが便利すぎるのでブログとかもうよくない??いや最初からいいのだが…下書き保存ができるのは便利だけどWordPressくんとは一生わかり合えそうにない…そういう煩雑さもある…あと本当に12話言うことがない言いたいことはだいたい全部13話に持ち越されるので… #トウジンカグラ

メモ,日記

イラストで見たい本編、#トウジンカグラ

9話の金魚背負った妓楼の一室の波佩(真正面氷雨視点)、動揺編のモブの首刎ね飛ばして返り血浴びる無表情氷雨(煽りアングル火群視点)、炎上編の燃える七宝の都を背後に全部諦めて泣き笑いする火群としぐれを背後に庇いながら向かい合う氷雨、咆吼編の高所落下する火群を受け止める氷雨

他にもあった気がするが思い出せない。
傲慢なので…一件だけ依頼を…既に…
閉じる

メモ

☔️石 #石 #トウジンカグラ

デュモルチェライトインクォーツ

ネットの写真だけ見てそうではないかと思っていたデュモルチェライトインクォーツの実物と遂に対面しました。
彼か彼ではないか、まず審議から入ります。例によって写真ヘタクソマンなのでいちいちピンぼけしています。

蛍光灯下
20231205132908-admin.jpeg 202312051329082-admin.jpeg 202312051329085-admin.jpeg
ライト当てました
202312051329081-admin.jpeg 202312051329083-admin.jpeg

自分しか知らないことなのですが本文で彼を象徴する色は「濃藍」ながら彼のイメージカラーは#89c3eb、R:137 G:195 B:235、勿忘草色なので、デュモルチェライトインクォーツのちいさな淡い花が咲いたような姿がすごくこう…っぽいんですよね…あれだけ硬くて存在感が確かな彼がそういうちいさくて儚い花で忘れないで欲しい忘れないでいたいって思うところが個人的にぐっとくるんですねそれが表現されているかはともかく。
なので実物を見てもどうかな…いや違うんじゃないか…って思ったんですけどこう、ライトを当てるとすごく、すごく、
202312051329086-admin.jpeg
天ノ端氷雨ッ…!!!!
ルースが、というところも当然あるんですけど、冴え冴えとして氷のような、ぷっくり膨らんで弾けて零れる雨の雫のような、
202312051329084-admin.jpeg
このデュモルチェライトインクォーツが本当に天ノ端氷雨…!!
このルースはフォロワーさんが彼っぽいと囁いて下さったものだったのですが最初に出会ったのはこのデュモルチェライトインクォーツで本当によかった、とても天ノ端氷雨だった。圧倒的感謝。本当に本当にありがとうございます!!

ところで石の姿だけでここまで気にしてなかった石言葉なんですけど。
火群のスファレライトも氷雨のデュモルチェライトインクォーツ、どっちの石も人が愛でるには恐らく歴史が浅い石で、スファレライトの方は顕著にだいぶ恣意的に現代の人間が与えた石言葉だとは思うんですが、

スファレライトの石言葉が「幻惑」で
>強烈な光で「本当の自分」を相手に訴えかけ、その言葉の通り相手を強く惹きつける(引用元)
>相手を魅了し惑わしていくだけでなく、自分自身の中にある本当の自分を引き出し(引用元)
っていう、幻惑の向こうの本当の自分っていうキーワードが火群=穂群だなあ…だなあ…!!

デュモルチェライト自身にはいろいろ石言葉があって「克服」「希望」「決断」あたりがぽいな…と思います。
クォーツ(水晶)の方の石言葉は「純粋」「無垢」らしいので、その内側にデュモルチェライトがあると思うとこう、幼い氷雨の芯に希望を見出して決断を下す成長した氷雨がいるのかも知れない。

トウジンカグラはひと言で言うと天ノ端氷雨が真実=穂群を知って腹括る物語なので、石の外見からそうだな!と思った割りに石言葉で考えてもなかなかのクリティカルだったかも知れない。
花言葉とかいうていろんな意味あるから見る人が選択的に都合のいい意味を拾い上げるものだと思ってるんですが、当てはめられる要素を見出して妄想するとすごく…楽しいな…!!!!と思いました。現場からは以上です。
閉じる

メモ

写真!どうしても巧く撮れない! #石 #トウジンカグラ

スファレライトちゃん特集

エ……ミネラルさんのスファレライトちゃん
素の姿
20231130012113-admin.jpeg

ライトを手に入れたが撮り方がド素人
202311300121131-admin.jpeg

ピンボケしていますがわかりますか手前の血脈っぽい部分が…紅蓮みを感じる…
202311300121132-admin.jpeg

ズームで撮ればいいと気づいた
202311300121133-admin.jpeg 202311300121134-admin.jpeg

先端はちょっと緑が出てるかも知れない。底部の赤が良い
202311300121135-admin.jpeg

蛍光灯でもこの透け感、見本写真より透けてるし鮮やか
202311300121136-admin.jpeg


ほ……みねらるさんのスファレライトちゃん
母岩付き、つまり火群のバブ部分概念という…(??)
20231130012231-admin.jpeg 202311300122311-admin.jpeg

光を当てるとこう。底に緑を感じる
202311300122313-admin.jpeg 202311300122314-admin.jpeg


再掲:東………スさんのスファレライトちゃん
原寸写真は前に上げました。ちいちゃいけどかわいい。ズームで知る少し入ってる緑
20231130012357-admin.jpeg 202311300123571-admin.jpeg 202311300123572-admin.jpeg


再掲:カ…………ジュ……ズさんのスファレライトちゃん
前回写真を上げたときに触れなかったエピソード付き。
先月この田舎で奇跡的に開催されたミネラルマルシェに出展されていたショップさんですがHPを見ても更新が止まっていて何もハッキリしません。通販もない模様。
まずこちらのブース、メイン会場ではなく更に1階下にもブースがありそちらを割り当てられていた。もうメイン会場で粗方満足しちょっとオシャなランチまで堪能して次仕事関係で招待された演奏会行くぞ~その前にハンドクリーム見たいな、で別の階うろついたときにメイン会場以外のブースがあることを知った。もう予算おおよそ使って満足したんで…でも一応覗く。スッゴイ積んでる、ルースを。しかも何故か小さなケースに宝○の国のキャラのイラストまで添えてある。ショップの人は外国人。もう怪しさがスゴイ。でもなかなか大きいルースもある。既にメイン会場で小さなスファレライトちゃんのルースを手に入れこれは火群では~!?と静かに盛り上がり済みだったのでスファレライトをどうしても見る。エッでっか…きれい過ぎでは…?見入る私にややカタコト声をかけてくれる店員氏、しかもケースから出して専用ピンセットで挟んで渡してくれる。めっちゃ『良い』が…先に手に入れたものより圧倒的に高い…!逡巡するハチゼロゼロゼロにかかる声、「今なら7,000円」。ひ、人の心を…!?後で調べたら聞いてもないのに価格下げてくるショップは気をつけろって書いてたけど最終日だったのでそういう怪しいアレではなかったのかも知れないしやはり怪しいのかも知れない。圧倒的逡巡と動揺、まだいるぜと財布の中で主張する諭吉とその日の最終予定焼き肉、迫る次の予定の開演時間、もう第2回があるのかないのかどちらかというとないであろうミネラルマルシェ…私の出した結論は…!!

ズーム撮影で埃も写っててお見苦しいのですが、いや…最高なんだよなあ…
202311300123271-admin.jpeg

ちょっとファイア出てるようにも感じるんだよなあ…
202311300123272-admin.jpeg

大きいし暗くても眩いんだよなあ…
202311300123273-admin.jpeg 202311300123274-admin.jpeg 202311300123275-admin.jpeg

なおこのとき14,000円のスファレライトを見てたら「12,000円だよ」って言われてそれは買えない…!!ってそっと戻したけど今ではいやもうあのルース買えばよかったな普通に…とか思っている。怖い。
閉じる

メモ

火群は自分の空虚については自覚してるけど他者の空虚をも知る・感じられるようになったら大成長だし氷雨は基本的に火群の世間知らずに対してお兄ちゃんモードを発動してるので風呂で背中洗ってやってるけど(掌編)同時に亭主関白気質なのでそのうち洗ってくれって言い出すし別に穂群もやってもらってるからじゃあやるかで洗うしそのまま洗いっこがデフォルトになるしよく考えなくても火群は最初から一人で風呂入れるので(8話)天ノ端・世話焼きすぎ・氷雨 #トウジンカグラ

メモ

結局原作を知りすぎている・人間の環境来歴丸ごと設定されていないと気が済まないのでパロディに走りたくても真っ当に人間してる火群閉じるが想像できないという #トウジンカグラ

メモ

あれだけひさほむの光にして正のツッコミ役・野分が紫燕先生が絡むとドロッと薄暗いところ覗かせるのが好きなんですけどそのカケラはそこにないのでないですね #トウジンカグラ

メモ


嶽洲・鉤原・露上に囲まれて胃がキリキリするよ~かんさんが見たい!

辰砂は本編で誰も名前に触れてないので未、紅蓮もまだ喋れないので刀刃のみ、あれだけネタにしている野分も本編に掠らないので未、紫燕先生も出番がないので未、凩晴馬吉郎次雀信乃は姿がないのでない
#トウジンカグラ

メモ

昔二次創作アンソロジーのノベルティで貰ったおにぎりケース眺めながらふっと思いついたんだけど☔️🌾チャンおにぎりケース欲しくない????どこの印刷所でできるんだろ #トウジンカグラ

メモ

嶽洲と鉤原のことは仮に本編を通過したとしても誰も覚えてないだろうけど「嶽洲の若輩」は本当に思い込みっょっょ系若輩(14~16歳)だし鉤原の2番目とおねショタだかショタおねだかをしている #トウジンカグラ

メモ

#トウジンカグラ #設定
火群と氷雨の幸福と罪と罰の話②
正味な話これは完全に本編終了後のことだし、彼らがそこに向き合って人生の次の段階に進むとしたらもう一波乱何か起きるトウジンカグラ2とか蒼天が要らんことをする白驟くんとほまちちゃんの世界線閉じるしかないのだが

メモ

#トウジンカグラ #設定
火群と氷雨の幸福と罪と罰の話

ずっと呟いているとおり、火群は生き方が自己決定できない状態だけど彼がやっていることは許されることではない。責任能力がないとしても実行したのは火群自身。
罪には罰が与えられるべきなので、彼はいずれ代償を支払うことになる。それは彼の存在の否定だったり信乃からの糾弾だったりするのかも知れないし罪には釣り合わないのかも知れない。ゆくゆくはあの時の自分が許されないことをしていたと火群は気づくだろうけれど、残念ながら物語の主題ではないらしいので薄らとしたまま終わるのかも知れない。
正しい穂群の名前を得て薄らと気づいたとして、彼は贖うには至らない。思いつかないし、恐ろしいし、気づきたくない。
だからといって恐らく、彼が幸せになってはいけない訳ではない。幸せになるべきだと強く背中を押すのも違うだろう。そういう迷いを持っているのが火群が穂群だと認めて手に掛けるのを留まった氷雨。
氷雨自身、発端はあの時幼い子どもを無責任に拾って名付けて愛した自分だと思っているので、穂群の背負っているものは自分も背負うべきだと、背負いたいと思っている。
幸せになるべきだ、とは決して言わないけれど、やっと一人の人間として歩き出した穂群と共に歩いて、いつか彼が罪を贖うならば絶対に傍にいようと思う、今はただ穂群が一つひとつ、生きるための当たり前をこなしていくのを氷雨は見守っている。
閉じる

メモ

#トウジンカグラ #設定
火群が俗称穂群になると髪を一つに結って氷雨の羽織を着るけど、

逍遥編以降、髪の方は自失した火群を介助するのに邪魔だから氷雨が結って、羽織の方はなんか知らんがおそろっちで着ていた。
考えた結果「枯れ野色の髪と煤色の長着」の火群を隠すためという未来が来るらしい。氷雨の旅人感と幼さを出すためだけの存在だったけど既に本編でも一度被っているのでそれなりに意味があった頭巾(フード)。
閉じる

メモ

火/穂群とイメージ石の話 #トウジンカグラ #石

 田舎暮らしなのでお手頃価格の多種多様な石を見比べる機会なんて余程なくて、Xのフォロイー様がとっても石がお好きなこととフォロイー様がRPなさってたショップが本当に偶々のタイミングでこの田舎にやって来た、ミネラルマルシェが開催されたことが縁なんだけど、やはりモニタなどで見たところでわからない現物を見ていいなと思うのがあればそれ、と思って火群のイメージ石を探してこれだろうなと思ったのがスファレライト。
 同じようなオレンジ系の石は多々あれど多分そうだと思ったのがスファレライト。
 初めて聞いた。知らん何この石。調べれば調べるほど火/穂群。
 硬度が低くて傷つきやすい、なのでカット技術が進歩するまで宝石としては扱われにくかった、けどダイヤモンドにも劣らない輝きを持つ、名前の由来は鉛を狙っての採掘において紛らわしいと疎まれたこと。
 自分にしかピンとこないだろうけどすごくすごく火/穂群。
閉じる

メモ

ほぼ半々で割れたけど自分個人としては熊野×波佩の方が多分好みだしでも3日後ぐらいには波佩×熊野だよな…あれどっちだっけ?って言い出すポテンシャルを秘めてるし一晩で上下入れ替えるような同軸リバの気配も濃い波佩と熊野。本編で観測しないものは全て二次創作なので彼らは永遠にシュレディンガーのBL #トウジンカグラ

メモ

プライバシーポリシー
当ページでは、cookieを使った以下のアクセス解析サービスを利用しています。
●アクセス解析研究所
このアクセスデータは匿名で収集されているものであり、個人を特定するものではございません。
こうした履歴情報の収集を望まない場合、cookieの受け入れを拒否することが可能です。詳細はご利用のブラウザの設定をご確認ください。
詳しくはサービスのプライバシーポリシーをご覧ください。