やっとジーーーーーーーークアクスしてきた #版権作品開く公開初日から薄っすら気にしてて、徐々に視聴した人たちが口を噤みつつ漂ってくる気配が気になり、米津を聴きたいけど観ずに聴くのは…ダメだろ!米津だぞ!となり、口を噤む中でもうっすうすに察してきたものがあり、昔SH(RomanMoiraあたり)を嗜んでいた者としてはあのちっちゃなともよちゃんがガンダムに乗るようになったなんて応援したい!のきもち、ファースト1話とまとめ動画を視聴して観に行ったフォロイー、もう察したからええか!でPV全部見てウーンやはりカラーロボ作画はスクリーンで観るべき!!でやっと行ってきた。とはいえ映画館行くために1時間半前準備要るのが億劫過ぎて朝イチせめて2番で昼過ぎには帰宅したいの民、作文せず早く寝て早く起きるぞ→無理でした…で1回諦めたけど上記のPV見たのと夕方早めに帰宅可能な上映に間に合うのがまだあったのでビューンしてきた(高速道路に乗る擬音)(余分な経費)(凄まじく目覚めの的確だったSEED FREEDOM公開初日との差)アフターコロニーとコズミックイラと西暦とアドステラ(水星の魔女の紀年調べて初めて知った)(アフターコロニー195年とかコズミックイラ70とか耳タコナレーションあったやん西暦2000ナンタラもアムロの声で聞き覚えがあるぞ)しか知らんので前夜に宇宙世紀の簡単な履修をして行った。夜中に見たんだから行かなきゃ勿体ないやん!もあった。映画ひとつ観るのに自分で外堀を埋める必要がある、休日に家から出るのが億劫過ぎて。職場でガンダムに多少の理解を示す者たち誰も行ってなくて誰か行ったら行く状態だったのでちゃんと報告したやつ↓・オタクが1番そんなことするの!?って思う部分TV放送版だと絶対全部やらない気配しかないから気になるなら上映を観に行った方がいい・白いやつがだいたい白くない・キャラ作画が前半ねたばれ安彦良和閉じるで後半ポケモンになるのにあんまり違和感がないその後薄っすら本アカで脳を灼かれたやつ↓・緑のおじさんのことが何となく頭から離れない…緑のおじさんのこまごましたとこ思い出してウグッ…てなるけど特に緑のおじさんが緑色のやつ突っ込ませて緑のやつが浮いてるとこが妙に頭に焼きついている・緑のおじさんのサジェストに未亡人て出てくるのヘドバン同意する自分といや緑のおじさんのは未亡人じゃなくてなんていえばわかるかな…とか反論したくなる自分がいる宇宙世紀のこと何も知らないのに・緑のおじさんにばかり気を取られがちだけどエグザベくんもシリーズ始まったら展開次第でドツボにハマりそうな気配を漂わせている。あの話の流れで自分を追い込んだり敵愾心燃やしたり苛立ったりしてないっぽい純粋にやっちまった感だけっぽいとこがいい見たことあるやつ聞いたことあるようなやつが見たことない画聞いたことない音で展開していくの脳がバグったのでファースト履修者の衝撃たるやいかほどか…。TV放送版では全部やらなさそうなとこはともかく他のとこまた新世代て感じでよかったな。マチュの声と動きとそれスッゴイおおごとですよね??ていうのをあんま深く考えないとこ、行動を選択するときのあまりに気安いとこ。これをあんまり深く追及せずに行くのか重く曇るのかそれによって個人的にどれだけハマれるのか変わりそうもうSEEDのドロドロを受け止められた思春期とは違うので…それもあって水星の魔女もライトにつまみ食いして終わった感あるので…。米津が入るタイミングが完璧で最高だったけどこれもTV放送版になったら演出変わりそう。ていうかそんなことするの!?の部分も含めてあれは放送版だとどこで区切って81分は何話分なんだ。とりあえず緑のおじさんがあまりにあれがあれしてあれでエグザベくんとそこに絡むコモリ少尉が気になりすぎるので放送待ってる。閉じる 2025.1.31(Fri) 01:59:14 日記
公開初日から薄っすら気にしてて、徐々に視聴した人たちが口を噤みつつ漂ってくる気配が気になり、米津を聴きたいけど観ずに聴くのは…ダメだろ!米津だぞ!となり、口を噤む中でもうっすうすに察してきたものがあり、昔SH(RomanMoiraあたり)を嗜んでいた者としてはあのちっちゃなともよちゃんがガンダムに乗るようになったなんて応援したい!のきもち、ファースト1話とまとめ動画を視聴して観に行ったフォロイー、もう察したからええか!でPV全部見てウーンやはりカラーロボ作画はスクリーンで観るべき!!でやっと行ってきた。
とはいえ映画館行くために1時間半前準備要るのが億劫過ぎて朝イチせめて2番で昼過ぎには帰宅したいの民、作文せず早く寝て早く起きるぞ→無理でした…で1回諦めたけど上記のPV見たのと夕方早めに帰宅可能な上映に間に合うのがまだあったのでビューンしてきた(高速道路に乗る擬音)(余分な経費)(凄まじく目覚めの的確だったSEED FREEDOM公開初日との差)
アフターコロニーとコズミックイラと西暦とアドステラ(水星の魔女の紀年調べて初めて知った)(アフターコロニー195年とかコズミックイラ70とか耳タコナレーションあったやん西暦2000ナンタラもアムロの声で聞き覚えがあるぞ)しか知らんので前夜に宇宙世紀の簡単な履修をして行った。夜中に見たんだから行かなきゃ勿体ないやん!もあった。映画ひとつ観るのに自分で外堀を埋める必要がある、休日に家から出るのが億劫過ぎて。
職場でガンダムに多少の理解を示す者たち誰も行ってなくて誰か行ったら行く状態だったのでちゃんと報告したやつ↓
・オタクが1番そんなことするの!?って思う部分TV放送版だと絶対全部やらない気配しかないから気になるなら上映を観に行った方がいい
・白いやつがだいたい白くない
・キャラ作画が前半安彦良和閉じるで後半ポケモンになるのにあんまり違和感がない
その後薄っすら本アカで脳を灼かれたやつ↓
・緑のおじさんのことが何となく頭から離れない…緑のおじさんのこまごましたとこ思い出してウグッ…てなるけど特に緑のおじさんが緑色のやつ突っ込ませて緑のやつが浮いてるとこが妙に頭に焼きついている
・緑のおじさんのサジェストに未亡人て出てくるのヘドバン同意する自分といや緑のおじさんのは未亡人じゃなくてなんていえばわかるかな…とか反論したくなる自分がいる宇宙世紀のこと何も知らないのに
・緑のおじさんにばかり気を取られがちだけどエグザベくんもシリーズ始まったら展開次第でドツボにハマりそうな気配を漂わせている。あの話の流れで自分を追い込んだり敵愾心燃やしたり苛立ったりしてないっぽい純粋にやっちまった感だけっぽいとこがいい
見たことあるやつ聞いたことあるようなやつが見たことない画聞いたことない音で展開していくの脳がバグったのでファースト履修者の衝撃たるやいかほどか…。
TV放送版では全部やらなさそうなとこはともかく他のとこまた新世代て感じでよかったな。マチュの声と動きとそれスッゴイおおごとですよね??ていうのをあんま深く考えないとこ、行動を選択するときのあまりに気安いとこ。これをあんまり深く追及せずに行くのか重く曇るのかそれによって個人的にどれだけハマれるのか変わりそうもうSEEDのドロドロを受け止められた思春期とは違うので…それもあって水星の魔女もライトにつまみ食いして終わった感あるので…。
米津が入るタイミングが完璧で最高だったけどこれもTV放送版になったら演出変わりそう。ていうかそんなことするの!?の部分も含めてあれは放送版だとどこで区切って81分は何話分なんだ。
とりあえず緑のおじさんがあまりにあれがあれしてあれでエグザベくんとそこに絡むコモリ少尉が気になりすぎるので放送待ってる。
閉じる