午前は休みだったから…で納得しようとしたけどわたしの仕事午前2時間午後6時間だから2時間しか休めてないし結局1時間残業するしかなかったので休日だけど7時間労働してるしすると45分の休憩も必要ということになってくるし納得しようにも休日という名の1時間しか休みなかったしで意味不明
No.1720, No.1719, No.1718, No.1717, No.1716, No.1715, No.1714[7件]
ハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどうしても休めない用事なんかないけどやりたいことはあるのにさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特性があるので見通しとかルーティンとか予定とか崩されるとしんどい仕事はできるけどしんどいの補填にプライベートの時間と精神力持ってかれるから結局またやりたいことできなくて悪循環
今引き受けた分を未来に返してもらう「かも知れない」の話とかじゃなくて実効性のある対価を保証してくれや…自分が次世代人口増やさない分がんばらなきゃとかもう思えないのよずっと穴埋めしかしてないし残業ゼロの人と毎日細々した残業する人で常態化してるのも変じゃないですかねお子さんのいる女性職員はここを働きやすい職場と称しているのも私からするとグロいそうでしょうね休みの予定は優先されるし遅刻早退もペナルティや補填の必要なく自由だし時間制限のない看護休暇と基本土日連休何故か祝日まで休みが約束されてるもんね
つい同じ状況の人たちの愚痴をネットサーフィンして見に行く悪い循環に入るしこうなる度に今までの子どもが急に~系で唐突な業務圧迫を受けてきた数々を思い出してしまうし職場への不満も溜るしどうして有休取らないのの暴言が頭を過ぎりまくるしそんな自分が嫌だゾ。あなたもいつか自身の傷病や出産育児や介護等配慮されるべき立場になるんだからお互い様であれの押しつけも嫌だゾ職員配置に余裕があるときはワイかてそう思ってたけど結局その穴埋め回ってくるのはこっちだけジャン上司は現場に基本出ないし週休2日が崩壊してるものなので上司を前にするとわたしの不満も言えなくなるジャンそういうのも嫌だ
どうせこうなるだろうと思ってたけどだからと言って納得できないし今年始まってから毎日フルパワーでやってるつもりだしなら休みは丸一日欲しいし休み返上して出勤した分が返ってくる目処も立たなければもちろんそこの給料は出ない。。。
アーーーーーーーーーーーーーーーーひさしぶりにやすみきえた
今日日曜だったかな?ってぐらい職場に人いないわたししかいない。そもそも3人しかいないので上司出てってもう1人が今年まだ出勤してないレベルで休んでたらそらそう。いや~~~~たのしいしょくばですね。。。