カテゴリ「日記」に属する投稿[1263件](24ページ目)
職場が完全ペーパータオルだから休日の外出以外縁遠くなっちゃったけど🪷🌾ハンカチ~!?リンク先辿って見てきたかわいいね…武蔵野ワークスさんの蓮花をシュってしたいね…その本質に当てはまると思っていただくにはおこがましいかも知れないけどありがとうございます…!!
米津玄師の「YANKEE」とSee-Sawの「Dream Field」はイメージソング課題曲集だと思ってる
米津のYANKEEをよそ様のイメージソング探す用にiTunesに入れてるけどまさかそこから☔🌾って挙げていただくことがあるとは思わずビックリした~自分では考えたことなかったけど確かにそうかも…知れない…!?!?ありがとうございます!?!?
このてがろぐが特定の誰かが見ている前提のクローズな環境になりつつあるからそういう誤った思考に陥らないよう気をつけないといけないなと思いました。でも今の自分は現実を生き抜くのに必死でネットの人間関係がどうどころじゃないおれが追ってる人たちはどうぞ健やかであってくれ
自分には一切何もないけど今日ネット見てて思った話。クローズな関係は安心感あるけどほんの糸くずはみ出た程度のボタンの掛け違えで致命傷になるからな…リアルに続いてる人間関係で全肯定なんであるはずないこの人のこういうとこあれだよなと思ってても続いてる以上人間同士ってそういう受容ありきの関係のはずなのに、インターネットは文字よくて音声ぐらいまでの付き合いのためか一度ダメになると全部ダメ、全か無か0か100かになりがちなんで悲しいね閉じる
てがろぐでも𝕏でもない話だけど、「であろう」なら「嫌われちゃった」ということばを使うことやそのために苦慮しているような記述にウ~ンて思う。かつて根深く絡んできた私はお前のママじゃない女がよくやってたけど自責のテイした他責なんだよねそれは
ヒロイン(主人公)は2000年代初期の理不尽暴力ヒロインの血筋ですよく気がつきましたね。なのでヒロイン(主人公)のヒロインはふぇえ…してるショタ。シーレも混ぜるとキャラクターの関係性と造詣と構造がたいへん歪 #王女と騎士
あと2週間ぐらいでトウジンカグラ更新目安だけどこの調子だとなんか知らん間にエッもう????みたいな早さで月末になっちゃうんだろうな…余裕のある仕事をしたいな…あるっていうかなさ過ぎっていうか終業後にならんと仕事が始められない環境をだね…
ハ~~~~また1週間が始まってしまう……つら……
本編がない分作ったけど本編がないので本当にそんな話かどうかは知らない。ポイントはちょうちょ結びのおさげやろうが散々オレのモノ扱いしてるわりにシーレから一切認知されてないとこ #王女と騎士
ヤッタ~生首かわいいって言ってもらってうれしいな~!😘🙏💕
自分が描くしかないから渋々描いてるだけなんだけどデフォルメ生首はそこそこかわいく描けてない?自画自賛
眠いんだけど寝たらすぐ明日が来て仕事になって休みなくって~と思って寝るのが惜しくなっちゃう…ウウウウ…
一番母として子に接しているのは🌀母・そよ。☔️にちくちく言葉吐く里の老人すら一目置き鬼丸🐓も大人しく道を譲る女性 #トウジンカグラ
母の日か~母といえば🌊母・世織様、☔️母・しずり様、母になれなかった女・辰砂 #トウジンカグラ
>872 今見返すと寝ぼけててだいぶ何言ってるかわからない日本語がマズいな…ってなってる
いや今日メイドの日やんけ!!!!
トウジンカグラをマーケティングするなら!?!?ありがたく背筋を正して拝見させていただきました…!!!!自分のことは自分じゃ何一つワカランの民なのでフーーーーーーーーム成程!!!!!!!!って大変たいへんお勉強になりましたありがとうございます…!!!!無論わかったところでセルフプロデュースなどはできないのですが!!!! #トウジンカグラ
ルークとシーレはだいぶ価値観違うのに友情築いちゃった系だしシーレは世間知らずの甘ちゃんだしルークはスレてるのでちょいちょい刺々しい会話するしシーレの物言いにカチンと来たルークに「お前頭沸いてんのか?その思考回路一度医者に診て貰え。いやこの村俺しか医者いなかったわ」って爆速でセルフツッコミ入れて欲しい #王女と騎士
トウジンカグラも王女と騎士(仮)も翼角も「己とは何か?」が過ぎる
WordPressの更新メール届いたから一応開いたら字ィでっか!!!!!!!!見にく!!!!!!!!ってなっちゃった。iPhoneのダサダサ進化を彷彿とさせる…
トウジンカグラは和風ファンタジー×BLの童貞×ビッチだと思ってるけど、モブ×主人公もありなのか…年上×年下は本編では顕在化しないし差がちょっとしかないけどギリ事実か…??でも年上×年下ってラベリングだともっとキッパリ年齢差による精神的違いを世の人は欲するのでは…??真面目×不良もアリなのか!?そして青年×幼児の可能性を見てうさみちゃんの目になってしまった。あ、アリなのか…!?!?自分目線と他人目線のラベリングとどこまでの幅ならそう認められるのかみたいな話、難しいぜ…!!
魔道祖師がマーケティング成功したお話、大変興味深かったな~。輸入作品て敷居が高いと思うんだけど、既に本国で隆盛していた土壌、彼の国だからこその制限と描写されないことに対する探究心が噛み合ったっていうのはつまり「輸入作品だからこその強み」に転換されたんだなあ #版権作品
家から這い出て自動車税を納めてきたし納付書を忘れずダッシュボードに保管したのでえらい。税金は高い
今日からインナー着込むのやめるか~って規定のポロシャツに厚手パーカースタイルに変えたけど夜寒いじゃん!騙された!
キャラだけ取り出せば、関係性だけ取り出せば好きだけど、そこに至るまでの(本来源泉たるべき)ストーリーが冗長でついていけない、とかありそうなのにな~。キャラと関係性の魅力がそこを上回るのか
あと現在の市場やスタンダードを考えると何故魔道祖師を初めとした墨香銅臭作品が流行ったのか?流行とは逆の要素が多くないか?アニメ化があるからか中国で流行ったという前提があるからか?っていう単純に個人的興味がとっても湧きました